☆★☆ emoTION主催 石川由佳のダンス人生 ☆★☆

これまでのダンス人生の経験、ダンスについての想い、レッスンクラスでの体験談などを綴っていきます。

ダンスの上達をスピードアップさせる5つの考え方

毎週、ダンスを真剣に上達したいと考えてる方々から相談や質問のメッセージをもらい、とても嬉しく思っています。私が30年以上ダンスと関わってきて、学んできたことや今理解できていることを、ダンスを始めてまだ数年の方々に伝え、それが伝わったときにすごく嬉しい気持ちになります。

 

私が学んできたことが、受け継がれ、新たな作品が生まれ広がっていく可能性があることが、私のワクワクポイントでもあります。ダンサーを応援したい気持ちが少しでも実ると、私が満たされた気持ちになります。ありがとうございます。

 

今回は、ダンスの上達をスピードアップさせる考え方について書いていきます。ご相談のメッセージには、「自分のダンスを見るとつらい」や「なかなか上達しない」というような、自分のダンスを好きになれないというお悩みがたくさん届き、「ダンスが好きなのにダンスを楽しめていない」という方が多いと感じています。そんな方に是非読んでいただきたいです。

 

ダンスの上達をスピードアップさせる5つの考え方

 

1.注意されたら自分の可能性が広がった証と理解する!

よくですね、注意されたら「私ダメなんだ」「私できてないんだ」と受け取り、気持ちが落ち込み、脳が停止する人がいます。私もそうでした。しかし、振り付けの仕事をしたり、ダンスのインストラクターをするようになってわかったのですが、注意は「その人ができるはずだから言う」わけであって、さらには「もっと素敵になるのが見えたから、アドバイスしたい」から伝えるんですね。なので、「違う!」「そうじゃないでしょ!」と注意を受けたら、「あなたはもっとできる!素敵にみせられるよ!」と変換してください。

 

ただ、無理に替える必要はありません。落ち込みたいときは落ち込みましょう。あなたに必要で起きてるのだと思います。注意されるたびな何度も落ち込み、いつからか落ち込まずに、「はい!」と取り組めるようになります。注意されたことを感謝で受け取れるようになります。すでに感謝で受け取れてるという方、素晴らしいですね。その調子でどんどん上達してください!

 

2.できないことに向けてる意識と同じくらいできてることに意識を向ける!

「自分のダンスを見るとつらい」という方のほとんどはできないことにばかりフォーカスしてる人が多いです。できないことに意識がいくのは、そこをできるようにと取り組んでいるのですから、目がいくのは当然なんですが、できないことばかり考えていると、自分の未熟さを責めてしまい、ダンスを楽しめないということが起きる人もいます。

 

あれもできない、これもできないと脳内がパニックになる人もいますし、自分は全然ダメだったなという気持ちでいっぱいになってしまいます。それも、成長していく上では必要な感情であっても良いと思いますが、できたことに目を向けるのも大切なことです。「昨日できなかったことが今日はできた」や「ほとんどできなかったけど、最後のポーズはきまった!」、「音をよく聞けた」、「できないなりに最後までやりきった!」など些細なことでもよいので、できたことを見つけ、コツコツとできるようになったことを積み重ねていきましょう。それが、自信になっていきます。小さな成功体験を積み重ねることが、喜びであり、楽しみであり、それがダンス上達に取り組むパワーになります。

 

ダンスの練習がつらいという人は、このパワーが足りてないかもしれません。

 

3.人の良いところが見えたら、自分にもできる可能性があると知る!

周りのダンサーと自分を比べて、落ち込む人も多いです。「あんなふうに踊りたい、私はできていない」と。しかし、素敵なところを見つけたということは、その素敵なところはすでに自分にある!と思ってください。あなたの中にすでにその種はあります。今からそこに栄養を与えて、育てていきます。もちろん、そこに目を向けて、行動を起こさなければ実りません。

 

ですが、ここに注意点があります。素敵!と思ったことの中には、どうすることもできないこともあります。例えば、長い足や小さな顔など生まれ持った才能の部分。どんなに素敵と思っても、手に入れることは難しいです。そういうときは、長い足だと何が素敵なのか、小さな顔だと何が魅力的なのか、そこを感じる必要があります。それを感じたときに、その何かがあなたにとって重要だと気付くと思います。違う側面からあなたの才能が開花するかもしれません。

 

4.ダンスのレベルに関係なく、人にハッピーを届けられると知る!

ダンスが上手い人は、踊ると見ている人を魅了することができます。ダンスの上手さに加え、その人の人間的な輝きも伝わってきます。しかし、上手い人だけがハッピーを届けられるわけではありません。ダンスを習い始めて間もない人も、感動を届けられます。自分のダンスを精一杯踊ること、本番の日に向けて悔いのないように取り組むこと、そして、めいっぱい楽しむこと。今、私は楽しい!幸せ!大好き!の気持ちがあれば、ダンスのレベルは関係なく、キラキラ輝き、観ている人を幸せにします。なので、自分の気持ちに無理がなければ、ダンス歴が短くても、発表会やイベント出演など是非トライしてみてください!お客さんに見せる機会はありがたく、ダンスが一気に上達するチャンスです。

 

5.恥をかいても良し!何度きいても良し!

ダンスを上達したいのに、身動きとれなくなってる人は、大抵自分のできなさをオープンにできない人。最初はできないことが多いのは、当たり前のことで、今は有名なダンサーも誰しもが通ってきた道です。できなくても恥ずかしがらずにガンガン踊る人の方が確実に上達は早いです。早く上手くなりたいなら、恥をかくことを自分に許すこと。恥をかく勇気を持って、レッスンにのぞみましょう。もし、笑われたとしても、関係ないですし、笑った人よりもきっとうまくなります。

 

そして、レッスン内でわからなかったことは、先生やわかってる人に聞きましょう。聞くことが恥ずかしかったり、遠慮したり、申し訳ないと思ってしまう人もいると思います。しかし、わからないままでは自分で練習することもできないので、はっきりわからないことを伝え、教えてもらうようにしましょう。何度も同じ質問をする場合は、より詳しく「ここがうまくいかない」や「できるようになるにはどこをどうするとよいか」などを伝えると良いです。

 

さらに、「自分のダンスどうでしたか?」と全体的に聞くのもありですが、確認したいところがあるなら「自分はこんなふうに表現していたのですが、どうでしたか?」など、具体的にダメ出しをもらうのも良いと思います。

 

 

以上、ダンスの上達をスピードアップさせる5つの考え方をご紹介しました。ポジティブが良く、ネガティブが悪いわけではありません。ネガティブも必要で重要な要素です。どちらも感じ、偏らず、自分らしいダンスが踊れるように向き合っていただきたいと思っています。あなたのダンス人生がさらに充実したものになりますように。

 

f:id:emojizo:20180529113125j:image

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@登録者さま100名目指していましたが、いつのまにか107名になっておりました!嬉しい!!(゚∀゚)ずっと読んでくださっているみなさま、ありがとうございます!!最近登録してくださった方もありがとうございます!!

 

これからも、お役に立てるような記事を書いていけるように、頑張りたいです。気分にわりと流されるためあまり更新しない時期もありますが、自分のペースで感じたことを丁寧に綴っていきたいです。

 

100名になったら何かプレゼント企画をやりたいと考えていますが、思いつくことが、

・1000円で3時間みっちりレッスン

・振り付け作品動画配信

くらいなんですね、、、

 

これらはやりたいと思ってますが、詳しく日程や内容を決定して、お知らせしたいと思ってます!!

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴 #右脳 #雑になる #上手 #時間 #スピードアップ #考え #ポジティブ #ネガティヴ 

 
 

 

ダンス上達には欠かせない大切な時間とは?!

ダンスのレッスンの時間と同じくらい大切なことがあります。それは、「一人でダンスと向き合う時間」です。

 

この「一人でダンスと向き合う時間」があるかないかで、上達に大きな差がつきます。どんな効果があるのか、「一人でダンスと向き合う時間」を持つことの良い点を上げてみます。

 

・レッスン内容をきちんと理解しているかを確認できる

・できていないところを知ることができる

・自分の体に意識を向けやすい

・自分のペースで練習できる

・なぜできないのか、頭をよく使い、自分を観察できる

・自分に集中できる

・上達に必要な質問が見つかる

 

 

ダンスを上達したいと考えているなら、自然と一人で練習する時間を持つと思いますが、ダンスを始めたばかりの人は、一人で練習するやり方がわからない場合があるので、リズムトレーニングや体の使い方などの動画を参考にして、練習するのも良いでしょう。また、子どもによっては、一人で練習するということが思いつかない子もいるので、保護者の方が「レッスンでできなかったところを家でやってみようか」と声をかけるのも良いと思います。

 

私のクラスでも、ダンスレッスンで習ったことを、次のレッスンまでに復習し、できなかったことを練習してくる子は、上達が早いと感じます。前回できなかったことができるようになっているので、かっこよくみせるコツやさらによくなるための次のアドバイスがもらえます。

 

ダンス上達には欠かせない、「意識して体を使う」ことも習得してくるので、脳と体の反応も良くなってるのを感じます。そうすると、レッスンでの吸収力が高くなり、さらに「一人でダンスと向き合う時間」にも練習できる内容が増え、急にダンスが上達したりします。なので、「一人でダンスと向き合う時間」はとてもとても大切なのです。

 

今までの生徒に、ダンスが好きで好きでたまらなく、家で踊り続けちゃう子が何人かいましたが、やはり成長の度合いが飛び抜けてまして、振りを覚えるのがやっとというレベルだったのに、次の日には完璧で、アクセントやキレがついて自分なりの魅せ方ができるようになってました。私はあまりの成長にびっくりしすぎて、感動しすぎて、頭が真っ白になりました。その子のお母さんに聞くと、振りを習って帰ってから夜中まで踊り続けていたということで、そのくらいの情熱を持って取り組めるってすごいなと感じました。

 

こういうのを聞くと、努力してすごいなと感じる人もいると思うし、間違ってないと思うのですが、努力というより「夢中」なんですよね。私もよくすごい努力してきたんですね、なんて言われますが、自分的には好きなことを夢中でやっているだけで、努力ではないんですよね。努力が苦手なタイプなので、あまりできないです。基本的に好きなことしかできず、好きなことをやるために苦手なことをやらなければ、そこに行けないときは努力します。

 

努力してると見えるときは、だいたい自分がそれを苦手か嫌いな場合が多いです。例えば、毎日しっかりストレッチをする人をみて、努力してすごいなと感じる人は、ストレッチが大変なものや苦手なものという思いがあるかもしれません。毎日しっかりストレッチをやる人は、ただ楽しくて好きでやってるかもしれないのです。努力のパワーも素敵ですが、夢中のパワーはすごく大きな影響があるので、自分が夢中になれるものを見つけることは、宝物を手に入れるようなことだと思います。

 

ダンスを上達したい人は、「一人でダンスと向き合う時間」をつくって、夢中で練習してください!

 

f:id:emojizo:20180502120035j:image

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

なんと、LINE@登録者さまがあと1名で目標にしていた100名になります!嬉しい!いつも読んでくださっているみなさま、ありがとうございます!!あまり更新できない時期もあり、1年3ヵ月細々と続けてきましたが、毎日たくさんの方に読んでいただいています。

 

100名になったら何かプレゼント企画をやりたいと考えていましたが、何も思いつかないままきてますので、プレゼントの希望やアイデアがありましたら、メッセージください(^ ^)

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

※現在レッスンはお休みしております。


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴 #右脳 #雑になる #上手 #時間

 

ダンスを大きく踊ると雑になる

学生さんで部活でダンスを始めて1年の方からメッセージをいただき、同じような悩みがある方はたくさんいると思ったので、許可を得てシェアさせていただくことにしました。

 

学生時代はなんでも吸収が早く、伸びる時期なので頑張ってもらいたいです!

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

〈ご相談のメッセージ〉

 

部活でダンスをし始めて1年立ちます。
入部当時よりは上手くなりました。

しかし、動きが大きいのはいいんですけど激しくて雑になってしまいます。動画を見ると暴れているようにしか見えません。

友達に聞いても動きが大きくていいんじゃない?と言ってくれるけどそれはお世辞だと思います。

こんどダンスの大会の位置テストがあるんですけど
それまでに少しでもいいからレベルアップしたいです。

キレを出すために止まることを意識しているのですが動画を見たら動きが繋がっているようにしか見えません。

キレのあるダンスを踊りたいです。ずっと力が入っているようにしか見えないので何かアドバイスをお願いしたいです😰

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

〈石川の返答〉

 

お待たせしました。ダンスを始めて1年で、大きく動けるところまできているのですね。素敵です!で、大きく動くと雑になるというのは、上達する上ではわりと誰もが通ることだと思います。というのも、大きく動きながら、細部までかっこ良く踊るには、それなりに体力と筋力が必要で、大きく踊ることでだんだんダンスに必要なところの筋肉がついてきて、余裕がでてきたときにやっと細部まで意識ができるようになってきます。

 

そのため、ある程度時間というか、練習日数や回数が必要なんです。大きく踊ることをしながら、丁寧に踊ることを意識して練習していくうちに徐々に自分のイメージの踊りになっていきます。

 

今は自分の今できる筋力以上のことをしようとしているので、雑になってしまうんですね。でも、そのまま筋力をつけて、体力もついてくるとできるようになっていきます。そのときに自分の目指すイメージは常に持つようにしてください。

 

キレを出すために止まることを意識しているということでしたが、止まるときに力を入れたいので、その直前は力を抜いている必要があります。力を抜いてるときと、力を入れたときの差がキレになるので、力が抜けていないとキレはでません。

 

キレを出したいところが連続する場合は、難しいですが、「力を抜く」と「力を入れる」が瞬間的に交互にできるようにならないとできません。ゆっくりのカウントで練習して、徐々にスピードアップすると良いです。

 

キレを出すには、力を抜いて踊ることをマスターする必要があります。最低限の力で動き、キレを出したいところで瞬発的に力を入れます。

力の抜き方でわかりやすいのは、たくさん何度も踊って疲れすぎて、力が入らなくなるときの感覚です。疲れて力が入らず、最低限の力でやっと動けるというくらいのかんじを覚えておいて、普段でもその力配分で踊るのです。

 

力を抜いて踊れるようになると、早く動けるようになり、雑さも減ります。

 

こちらの記事も参考にしてください。

↓↓↓

ダンスでキレやメリハリを出すには
http://emojizo.hatenablog.com/entry/2018/03/04/133122

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

初心者の方は、「間違えると恥ずかしい」や「できなくて小さくなってしまう」という人が多いので、まずは大きく踊ることができるようになることが最初の1歩だと思います。それができたら、次に細部まで意識して踊ることやニュアンスを掴んだり、表現力をつけることを意識するようにすると良いと思います。

 

相談者さまは大きく踊ることができるとこまではきているので、引き続き頑張って上達してほしいと思いました。

 

f:id:emojizo:20180419093926j:image

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

※現在レッスンはお休みしております。


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴 #右脳 #雑になる

 

 

【私の話】謎が解けた!右脳開発されていた!

昨年12月末に私の中にふと湧いた「右脳開発したい」の想い。

 

はじめは2歳になった娘の右脳開発をしたいということだと解釈し、右脳開発について調べてみたのですが、調べていくうちに実は自分が右脳開発をしたいんだなということに気付きました。

 

それで、右脳開発を調べていくうちに大発見があったんです。「だからかー!」と納得したことがありまして、長年の疑問が解決されました。

 

11年前、振り付けをお仕事としてやるようになってから2年くらい経ったときです。曲を聞くと振り付けのイメージがどんどん湧いて来て、一瞬で振り付けが仕上がったことがありました。今まで時間かけてつくっていたので、びっくりした記憶があります。そのあと、それが続いたかというとそうではなく、湧いてくるときもあれば、時間がかかるときもあり、どっちの場合にもうまく対応しながらお仕事をしていました。

 

そして、この時期に頭の中に映像が映るようになりました。1番はじめに見えたものは円の中心から放射線状に書かれた漢字のような文字でした。読めないので漢字ではないのですが、筆で書いたようなタッチで、当時は何かさっぱりわからなかったのですが、今考えてみるとサンスクリット語ではないかと思います。しかし、その文字や見えた映像が何を意味しているかわからず、その後も動く色がついた模様や現実にある物、景色などが見えるのですが、意味はわからないままです。

 

さらにその2年後は、一人でセドナに行った帰りの飛行機で、次の舞台でやるシナリオや作品のイメージがどんどん降りて来て、飛行機の中で忘れないように必死に急いでメモをとりました。それが、自分がずっとやりたいと思っていた内容と一致していて、さらにそこに登場する役の感情も一緒に降りてきていて、感動とわけがわからない状態になっている自分を把握できない焦りで涙が出るという状況になっていました。

 

また、そのときは人のオーラが見えることが多く、歌を聴くと頭の中にメッセージが降りてくることもありました。

 

さらに1年後にインドでサイババさんに会ったときに、お花の冠が頭にポンっと落ちてきて、形や色のイメージもはっきりあり、頭に当たった感覚もあったのですが、実際に物としての花冠はありませんでした。

 

幼馴染の霊能者さんにも、私には霊能力はないと断言されており、私自身も霊感なんてないのはわかりきっていたので、見えてくる映像は何だろうとずっと思ってたんですね。

 

そして、最近右脳開発を説明しているサイトを見たときに、右脳開発トレーニングの項目がほぼ私の子どもの頃にやっていたことに当てはまっていたんです。いくつかご紹介します。

 

クラシック音楽を聴く

クラシックバレエを3歳頃から習い、小学生、中学生のときは週3から4で習い、休みの日もスタジオに通ってやってましたから、クラシック音楽聴きまくりでした。

 

・左手、左足をよく使う

クラシックバレエは、右と同じだけ左の動きをやるので、左手や左足にも意識を使いたくさん動かしていました。

 

・頭の中で映像化する

子どもの頃から本を読むのが好きで、文字を頭の中で映像化してました。さらに、かなりの妄想癖があるので頭の中に想像の世界がありました。

 

・難しい数学の問題を解く

算数や数学だけがずっと好きで、発想の転換をして解くのが得意でした。

 

というように、クラシックバレエを習っていたことと、自分の好きなこと、得意なことがみごとにマッチしていたんです。子どもの頃からの経験と、振り付けをたくさんするようになってさらに右脳が使われはじめ、右脳が開発されたのではないかと思います。右脳が開発された人の特徴でもある「頭に映像が見える」ことが私にも起きていたというのが理解でき、すっきりしました。

 

その後も調べていくうちに、右脳派の人の特徴に自分が当てはまる事柄が多く、さらに納得しました。頭に映像が見えるのは、寝る前のウトウトしているときや瞑想しているときだそうですが、これも納得でした。初めて映像が見えたときは、寝る前の目を閉じたときでしたし、自分が振り付けをするときや映像を見たいときは、「リラックスした集中状態」が効果的というところまでわかっていたので、瞑想しているときの脳波に近い感じだと思います。

 

また、電車の揺れが気持ちよく、忙しいときは電車で頭の中だけで振り付けをすることもよくあったのですが、ある曲を聴いたとき、歌詞が日本語や英語ではなく暗号のようなこの世に存在しない言語だったにもかかわらす、この歌は陰と陽を統合する意味なんだというのがわかり、それを表現する振り付けを作ったのです。すると、本番の日にその作品を踊るダンサーが1通のメールを見せてくれました。右脳開発をした人にその曲を聴かせて意味を聞いたところ、私の受け取ったイメージとほぼ同じ内容だったのです。

 

思い出していくと、全ての不思議な出来事が理解でき、一気に謎が解けました。そして、今回12月末になぜふと「右脳を開発したい」というメッセージがきたのか、それもその後すぐにわかりました。

 

1月に1曲、2月に3曲、急に振り付けの依頼があったのです。出産してから仕事をしていなかったので、脳もすっかり鈍くなっており、映像が見えることもなくなってました。そのため、脳なのか直感なのか予知のように、そろそろ脳を使うから右脳を開発するようにメッセージが来ていたようです。おもしろいです。

 

これからも右脳と左脳を使って、私らしい仕事をしていきたいです。

 

 

f:id:emojizo:20180408233410j:image

 

関連記事

↓↓↓

「振り覚えをはやくしたい」

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/06/06/222427

 

「振りが思い浮かばなくて焦る」

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/04/26/100207

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

※現在レッスンはお休みしております。


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴#右脳

 

 

 

 

週1のレッスンでダンスを上達させる3つのコツ?!

子どもの習い事でダンスをする場合、ほとんどが週に1回で60分から90分くらいだと思います。「その時間のみ」でダンスを上達するのは「かなり厳しい」というのが私の意見です。

 

というのは、ダンスを上達させるためには、体作りというのがとても大切で、体幹をつけたり、筋肉をつけたり、体の感覚を磨いたりと「脳と体」をきたえる必要があります。そのため、ダンスレッスンの時間で意識して体にアプローチしていても、1週間たてば「あれ?どうだったっけ??」とふりだしに戻っているパターンが多いのです。脳も体も忘れてしまっていることはよくあります。

 

特に基礎である体の使い方は、積み重ねて練習することで体が覚え、より大きく動けるようになります。それが、週1回では積み重なっていかず、いつも同じくらいしか体が動かないのです。

 

もちろん全く積み重なっていかないのではないです。ダンスレッスンの時間だけでも、上達する人はします。ただ、ダンスの上達の度合いが遅いということは言えます。体を動かしたい、友達と趣味で楽しく踊るというためのレッスンであるなら、問題ないと思います。

 

しかし、将来ダンスで仕事がしたいのであるならば、レッスンの時間のみではかなり難しいと言えます。そこで、週1回のレッスンでダンスをみるみる上達させるためにはどうすればよいかを説明いたします。

 

【週1のレッスンでダンスを上達させるコツ】

 

1「家で毎日基礎練習とストレッチ」

習ってきたことを確実に体に覚えさせることは、特にダンスの上達には必須です。首や胸、お尻などを動かす基礎練習は鏡前でチェックしながら行うと良いです。毎日やると、体が動く幅が増えていき、動きがはっきりしてきます。これを積み重ねることで、体を使う感覚が磨かれ、体が覚えていきます。また、体の内側まで意識を持って動かすこと習慣化することで、体の反応がよくなり、体の使い方が上手になります。

 

そして、ストレッチは毎日やることで、体の可動域を広げることができます。週1回だけでは、せっかく柔軟になったところも、元に戻ってしまい、いつまでたっても変わりません。ストレッチはダンスをやっていく上での基礎中の基礎です。ストレッチをしっかりやることで、踊りの幅が増え、自分の体の能力を引き出すことができます。

 

注意する点としては、無理にぐいぐいやり過ぎると痛めてしまい逆効果になってしまうことです。呼吸をとめず、無理せず毎日コツコツやっていきましょう。

 

2「レッスンの振り付けは復習しマスターする」

レッスンで習ってきた振り付けは、忘れずに復習しスムーズに踊れるようにしましょう。レッスンで受けた注意点も、できるようになるまで練習し、次のレッスンではさらによくなるために他の部分の注意点やアドバイスをもらえるようにします。

 

振り付けを覚えていなかったら、次のレッスンでは復習や振りを覚え直すことに時間がかかり、上手になるためのアドバイスを受ける時間が少なくなります。できることはやって、レッスンにのぞむことが上達のコツです。

 

3「ダンスの映像をよく見る」

レッスンを録画できるのであれば、先生と自分の動きを撮影し、何度もみて違いを見つけたり、イメージ通りに踊れているか確認しましょう。撮影がNGの場合は、ネットに上がっているダンス動画をみたり、自分のダンスを撮影して研究しましょう。見る力をつけることで、ちょっとしたニュアンスを真似できるようになります。そのちょっとしたニュアンスが、センスある動きになったりします。

 

自分のダンスを鏡でみるのと、撮影して全体的に見るのでは、違って見えます。自分の踊っている姿を見ることと、上手なダンサーの映像を見ることは上達したい人は必ずやるべきだと思います。

 

週1のレッスンでダンスを上達させるコツ3つを説明しましたが、いかがでしたか?ダンスを上達させるには、毎日コツコツやることが必須です。大変そうに思えるかもしれませんが、ダンスが大好きな人はこれは努力とは思わないくらい、当たり前にやっていることで、楽しんでやっている人が多いです。

 

ダンスが大好きの気持ちがあれば、 情熱があれば、好きなだけ練習しますよね。自分で練習できることはしっかりやって、レッスンにのぞみ毎週レベルアップできるように取り組んでいきましょう。

 

 

f:id:emojizo:20180330114040j:image

 

★ダンスクラス新規オープン★

無料体験レッスン予約受付中。ご予約はHPから。

↓↓↓

emo DANCE schoolのHP

https://emodanceschool.wixsite.com/emotion

 

大人の方の8月と9月のレッスンはこちらから。

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2018/07/24/150737

 

渋谷の石川由佳のレッスンの予約フォームはこちら。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/944e18b0581914

 

参考記事

↓↓↓

ダンスって「ちくわ」と「きゅうり」なんです

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/03/16/085446

 

ダンス上達に関する記事まとめ

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/06/06/230223

 

ダンスの上達に必要な6つの要素
http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/02/10/101152

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

 


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴#週1

 

 

 

ダンスが上手な人の7つの特徴

世の中にはダンスが上手い人がたくさんいます。コンテストで受賞したり、有名なアーティストのバッグダンサーをしていたり、さまざまな分野で活躍しています。ダンスの上手さはどこで決まるのでしょう。今回は、ダンスが上手い人の特徴を解説していきます。

 

1:「運動能力の高さ」
まず、共通点としてダンスが上手いダンサーはみな体を自由に使えて、伸びやかに踊ることができたり、程よい筋肉で体を支える技ができたり、アクセントをつけた踊りができたりと、体の能力も高いと言えます。

 

これは、運動神経の鈍い人はダンスが上手くならないということを言っているのではありません。そうではなく、ダンスが上手い人は自分の体の運動能力を最大限に引き出しているということです。そのための筋肉トレーニング体幹トレーニングやストレッチも好きだという方が多いです。


2:「ダンススタイルを確立している」
ダンスが上手な人は、どんな振りもすぐに自分のものにする能力に長けています。新しい振り付けもすぐに自分らしく踊ることができ、さらにかっこ良く魅せるにはというイメージも頭の中に持っています。踊るたびにそのイメージに近づくように、調整していきます。

 

自分のダンススタイルを極めるには、経験もある程度必要です。たくさんの振り付けを踊ることで、自分の体もたくさんの動きを覚えることができ、脳も鍛えられていきます。コツコツ練習し、経験を積み重ねることで、自分らしいダンスを踊れるようになっていきます。

 

3:「体の隅々まで意識が通っている」
ダンスの上手い人をみると、みな指先や足先までしっかり意識が行き届いており、美しく無駄な動きがありません。全ての動きが研ぎ澄まされています。

 

4:「パワーバランスが上手い」
力を抜くところと入れるところ、大きく踊るところと小さく踊るところなど、力配分を上手く使い分け、魅せ方がとても上手なこともダンスが上手な人の共通点です。メリハリがあり、表現の幅が広く、ダンスの上手い人の特徴です。

 

5:「表現力が豊か」
ダンスが上手な人は表情や身体から作品の世界観が伝わってきます。どんなジャンルのダンスでもダンスが上手な人は、オーラがあり自分の世界を持っています。

 

6:「リズムが伝わってくる」
ダンスが上手な人は、音の取り方が優れています。リズム感があり、しっかり音を表現しており、そのフィット感が心地よく、かっこよさを感じさせます。体の中にもリズムが刻まれていて、音との一体感が伝わってきます。

 

7:「とにかくダンスが好き」
生活にダンスが溶け込んでいて、音がなるとリズムを刻み、移動中も脳内で踊っていたりと常にダンスが頭と体にしみついている人が多いです。ダンスが上手い人は、ダンスへの情熱が止まらないというイメージがあります。

 

ダンスが上手な人の特徴、いかがでしたか?他にもすごい技ができたり、センスや魅せ方が優れていたりと、ダンスの上手さの特徴は人によって様々です。自分はどんなダンサーになりたいか、どんな能力を伸ばすことができるか、自分と向き合い取り組んでいきましょう。

 

石川由佳のダンススクール【emo DANCE schoolのHP】

https://emodanceschool.wixsite.com/emotion

 

f:id:emojizo:20180323013240j:image

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

★ダンスクラス新規オープン★

f:id:emojizo:20180805101548p:image

無料体験レッスン予約受付中。ご予約はHPから。

↓↓↓

emo DANCE schoolのHP

https://emodanceschool.wixsite.com/emotion

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

大人の方の8月と9月の渋谷レッスンはこちらから。

http://emojizo.hatenablog.com/entry/2018/07/24/150737

 

渋谷の石川由佳のレッスンの予約フォームはこちら。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/944e18b0581914

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

参考記事
↓↓↓↓↓
・ダンスの上達に必要な6つの要素
http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/02/10/101152


・この子は違う!活躍してる子どもダンサーの共通点?!
http://emojizo.hatenablog.com/entry/2017/02/05/075406


・ダンスで表現力をアップさせるには?!
http://emojizo.hatenablog.com/entry/2018/02/26/205322

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

 


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

 

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現 #練習の仕方 #リズム #音楽 #特徴

 

「リズムにのれない」「リズムがわからない」ときにやる3つの練習方法

「リズムにのって!」と言われても、そもそもリズムがわからない、リズムにのってるつもりでもできていないと言われる、はやどりをなかなか直せないなど、「リズムにのること」に苦労している人は少なくありません。

 

幼児期から、ダンス教室や音楽教室に通っていた人は考えなくても、リズムをとることが身についている場合が多いですが、音楽を聴く習慣がなかった人は特に、リズムがわからない人は多いです。

 

f:id:emojizo:20180320205947j:image

 

小学校の頃、音楽の時間に歌に合わせて手拍子をすることがあって、クラスの半分くらいは出来てなく、びっくりした記憶があります。しかし、これは練習することでできるようになります。

 

ここからは、リズムにのるために実際にどんな練習をすればいいかをご紹介します。

 

f:id:emojizo:20180320195834j:image

①曲をしっかり何度も聴く

リズムにのれない人の多くは、音が聞こえてないことが多いです。誤解を招くので、説明しますが、音は聞こえてるのですが、メインの音しか聞こえていない場合があるのです。例えば、ボーカルやメインとなるメロディのみにフォーカスしており、ドラムやベース、細かく刻んでる音などその曲自体に使われてる音の半分くらいしか聞こえていないのです。

 

与えられた振り付けは、メインの音のみに当てはめられているのでしょうか。アクセントのある音以外にも、裏で聞こえる音にもはめている場合があります。どんな楽器のどんな音で構成されているか、しっかり何度も聞いてみましょう。

 

f:id:emojizo:20180320195755j:image

②曲を聴きカウントを数える

そして確認してほしいことは、曲のカウントが数えられるかどうかです。ダンスのレッスンでは、1.2.3.4.5.6.7.8と8カウントずつ数えながら練習することが一般的です。これは、2小節を1つのまとまりと考えて、カウントしています。曲を聴いてみて、カウントできれば今度はさらに刻んで数えてみます。

 

1と2の間にも音を感じ、1.エン.2.エン.3.エン.4.エン...とカウントしてみます。先程の8カウントより刻むため早いカウントになります。これも、1.エンから8.エンまでカウントしてみてください。それができれば次の練習方法に進んでください。

 

f:id:emojizo:20180320205237j:image

③実際に音にのってみる

これはギターの練習用の動画ですが、4ビート、8ビート、16ビートがわかりやすいので、参考にみていただきたいです。

こちら↓

https://youtu.be/4LCicwPOOI8

 

まず、4ビートに合わせて手拍子してみましょう。次に8ビート、16ビートと手拍子をしてみます。音のタイミングや速さを感じ、感覚を掴んでください。16ビートは速すぎて手拍子ができないかもしれませんが、トライしてみてください。手拍子でなくても、右手左手交互に膝やテーブルなどを叩いてリズムを刻んでみる方法でもOKです。このほうがやりやすいです。

 

次に4ビート、8ビートそれぞれの音に合わせて足踏みしてみましょう。


手拍子も足踏みもできたら、次は8ビートでバウンスをしてみます。バウンスについては、おススメの動画があったので見てみてください。

https://youtu.be/Md5eveOLgZA

これの2'37あたりでバウンスという動きをするのですが、これは体全体で8ビートを刻む練習に効果的です。

 

 

どうでしたか?リズムを感じる感覚がわかってきましたか?「リズムにのる」というのは、つまりは音を体に入れ、それを表現している状態だと言えます。例えば、振り付けがメインのボーカルのメロディに合わせていたとしても、メインの音の他にも存在する音も感じて踊って良いのです。

 

もちろん振り付け者やプロデューサーの意向で、あえて単調に踊ってほしいということであれば、それはそういう表現が求められているわけで、無理にリズムを刻む必要はないです。

 

しかし、「リズムに乗って」と言われているときというのは、大抵「音をもっと感じて表現してほしい」という場合が多いです。メインのメロディにはだいたいあっているが、裏で流れているドラムの音には合っていないようなときや、頭の中で数えてるカウントに夢中で音が聞こえてないとき、そのカウントが音に合っていないときだと考えられます。

 

f:id:emojizo:20180320205250j:image

そして、さらに大切なことは、「力を抜くこと」です。ギュっと力が入ってる状態では、細かいリズムに対応することができません。力を入れるところと抜くところをうまく使いわけることで、リズムが感じられる動きの中にアクセントがついて、見ている人を魅了するダンススタイルになります。

 

リズムに乗れるようになると、自分のダンスがかなり上達します。ダンスと一緒に音を聴く力も育てていきましょう。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

LINE@に登録してくださった方に

いち早く石川由佳のダンスレッスン情報をお伝えします。

※現在レッスンはお休みしております。


また、1対1で会話できますので、質問や感想などご自由にコメントしてくださいね。ID「@wmp5965g」で検索もしくは下記リンクをクリックで登録できます!

 

https://line.me/R/ti/p/@wmp5965g

 

また、私の記事は無許可でシェアしていただいてかまいません。必要な方に届きますように。

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

#ハッシュタグ

#ダンス #ダンサー #emoTION #emo #石川由佳

#レッスン #アドバイス #体 #練習 #ジャズダンス #バレエ #体幹 #引き上げ #基礎 #姿勢 #クラス #レベル #ヒップホップ#フリースタイル#上達 #表現力 #キレ #メリハリ #カッコ良く #感情 #表現  #練習の仕方 #リズム #音楽